グーグル、検索結果の新カスタマイズ機能を提供開始

2010年03月07日

 internetking at 12:08 | Comments(0) | インターネット経営
 「SearchWiki」を導入してから1年以上が経過した後に、Googleは、スター(星印)を用いた検索結果のカスタマイズという異なるアプローチの導入を決定した。

 SearchWikiでは、ユーザーが検索結果に表示されるサイトの上昇や削除などを設定可能だった。Googleは現在、その代わりに気に入った検索結果の隣に表示されたスターをクリックする新システムへと移行している。

 プロダクトマネージャーのCedric Dupont氏およびプログラマーのMatthew Watson氏は米国時間3月3日、公式ブログへの投稿に「次に検索を実行する時は、スターをクリックした項目が、関連する検索結果の最上部に特別なリストとして表示されることになる」と記した。

 Googleは、さまざまな同社の提供サービスでスターを活用している。「Gmail」でフラグをつけるメッセージはスターをクリックし、Googleのソフトウェアバグトラッカーで参照したい問題にもスターをつけ、「Google Reader」でもRSSフィードアイテムにスターをつけるようになっている。新たに3日に発表されたスターを活用するシステムは、地図サービスにも適用されると、Googleは明らかにしている。

 SearchWikiでは何が問題だったのであろうか?

 Dupont氏およびWatson氏は「われわれの実施したテストにおいて、人々は将来の参照用にウェブサイトへマークをつけるというアイディアを本当に好むものの、Googleが提供するオーガニックな検索結果のオーダーまで変更することは望んでいないことが判明した」と語っている。

 スターをつけたエントリに関しては、「Google Bookmarks」や「Google Toolbar」から参照して編集可能である。


タグ :SearchWiki

同じカテゴリー(インターネット経営)の記事
 FacebookおよびTwitterの利用が世界的に急増 (2010-02-23 20:02)
 ブロガーの4人に1人がツイッターを利用 (2010-02-09 18:59)
 Google日本語入力がアップデート (2010-01-30 23:43)
 Google、モバイル検索に“いま、ここ”機能を追加 (2010-01-12 23:14)
 サーチナ、中国現地42万人モニターの属性情報検索ツール発表 (2010-01-05 15:06)
 リスティング広告とは (2009-12-29 21:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント