FacebookおよびTwitterの利用が世界的に急増

2010年02月23日

 internetking at 20:02 | Comments(0) | インターネット経営
 Nielsenは、人々がFacebookやTwitterの利用に費やす時間が大幅に増えていることを明らかにした。

 Nielsenが米国時間2月22日に発表した調査データによれば、世界のソーシャルネットワーク利用者は、2009年12月に平均して5時間半以上をFacebookやTwitterを始めとするサイトに費やしたという。これは、2008年12月と比べて82%の伸びとなった。当時、FacebookやTwitterの利用者が1カ月間で各人気サイトに費やした平均時間は約3時間だった。

 インターネットのあらゆるサイトおよびアプリケーションの中で、ソーシャルネットワークとブログが、2009年12月に最も利用されたサービスとなっており、2位以下にはオンラインゲームやインスタントメッセージングが続いている。Nielsenは、12月のユーザー数が2億690万人に達したFacebookが最大規模のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)となっていると発表しており、Facebookは全世界のSNS利用者数の67%を占めるまでになっているという。

 国別に見るならば、世界でもSNS利用者数が最も多いのは米国で、ユニークビジター数は1億4210万人を記録している。SNS利用者数で上位に入っている他の国としては、4650万人の日本、3130万人のブラジルが続いている。

 一方、オーストラリアの利用者は、SNSに最も多くの時間を費やしており、1カ月間の平均利用が7時間近くに達している。米国、英国、イタリアの利用者も、1カ月間に約6時間をSNSの利用に費やしている。

 米国の利用者は平均して、12月にFacebookやTwitterなどのサイトで6時間以上を費やした。米国でFacebookに費やされた時間は、前年同月比で200%増となったのに対して、Twitterの利用時間は前年同月比で実に368%増に跳ね上がった。Nielsenの調査結果に含まれたSNSの上位5サイトの中で、Twitterの成長速度が引き続き最も急速に伸びており、2009年12月のユニークユーザー数は、前年同月比では579%増となる1810万人を記録した。



同じカテゴリー(インターネット経営)の記事
 グーグル、検索結果の新カスタマイズ機能を提供開始 (2010-03-07 12:08)
 ブロガーの4人に1人がツイッターを利用 (2010-02-09 18:59)
 Google日本語入力がアップデート (2010-01-30 23:43)
 Google、モバイル検索に“いま、ここ”機能を追加 (2010-01-12 23:14)
 サーチナ、中国現地42万人モニターの属性情報検索ツール発表 (2010-01-05 15:06)
 リスティング広告とは (2009-12-29 21:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント